こんにちは、亜未です。
今話題の相席屋ってどんな感じなのか気になっていませんか?
本当に良い人が来るのか、恋が始まるのか、といった疑問が浮かんでいるのではないでしょうか。
この記事では、自ら30回以上相席屋に通っている私が、実際に相席屋でした経験やTwitterなどの相席屋に関する1000以上の口コミを元にして相席屋の真実を以下の流れで解説していきます。
この記事でわかること
- 私が実際に相席屋に36回行ってみた結果
- 実際にいってみたことからわかった相席屋のメリット
- 実際にいってみたことからわかった相席屋のデメリット
- 実際に相席屋に通ってわかった相席屋に行くべき人とは?
相席屋では、システムや攻略法を知っておかないと、中々いい出会いができません。
このページを読めば、相席屋に行く前に知っておくべきすべての知識を身につけることができますよ。
私が実際に相席屋に36回行ってみた結果
View this post on Instagram
相席屋とは、名前の通り「異性と相席のできる居酒屋」のことで、全国に60店舗以上存在しています。
出会いを求めて36回も相席屋に行った私ですが、ここまでの戦績をまとめてみました。
相席屋の戦績
- 使った金額:0円(女性なので無料)
- 相席できた組:87組(180名)
- 二次会に行った回数:8回
- その後デートした人数:3人
結果としては、かなりの数の男性に出会えたといえます。
最初は独特の雰囲気に慣れることができませんでしたが、徐々に二次会につながる機会も増え、相席屋は十分にいい出会いのあるスポットということがわかりました。
ただ、テクニックも大事なので、このページでは男女別に攻略テクニックも紹介しています。
ちなみに私のスペック
25歳、IT企業で働くOL。顔は中の中で、清楚系の服装が好きです。
22歳までまったくモテずにいわゆる喪女でしたが、モテテクニックを身につけてからは良い出会いが増えました。
相席屋は1人では行かず同じくらいの年齢の同僚や大学の後輩なんかを連れて行ってます。
メイクやファッションを変えたり、話し方を変えたり、連れて行く子を変えたりして、どうやって男性の反応が変わるかまでも検証しました。
どんな男性がいた?また、どんな女性がライバルだった?
私は東京23区の店舗を中心に通っていましたが、店舗によって客層はバラバラでした。
銀座は婚活にいそしむ女性や、落ち着いた大人の男性が多いですし、渋谷は女子大生や若いサラリーマンが多かったですね。
このように、街によってどういった人がいるかは変わってきますので気をつけてくださいね。
私が相席できた主な男性はこんな感じです。
相席できた男性(一例)
- 28歳IT系のSE。当時彼女と別れたばかりで、新たな出会いを探しに来ていたみたいです。(渋谷店)
- 44歳商社管理職のおじさま。ちょっとダンディな感じのおじさまで、若い子と話したいといって来られてました。(銀座店)
- 22歳ホスト風。ノリの良い今時の子でした。(歌舞伎町店)
- 28歳IT会社イケメン社長。とても羽振りがよく、バチェラーに出ていた久保裕丈さんによく似たイケメンさんでした。(六本木店)
お店も気を遣ってくれるので、年齢が近い人を相席させてくれているような感じで、同年代もしくは少し年上の男性が多かったですが、男性側の要望によっては歳が離れたマッチングもするようです。
ちなみに、どんな人がいるのかはSNSに上がっている実際の来店者を見ていただけるとわかりやすいです。
View this post on Instagram
また、相席屋で出会って結婚された方もいました。
View this post on Instagram
実際にいってみたことからわかった相席屋のメリット
このページでは私の経験を元に相席屋のメリットを書いていますが、それだけでは足りないと思いTwitterやインスタ、Yahoo!知恵袋で1000人分の相席屋への口コミをチェックし、総合的な意見も掲載しています。
まずは、口コミと私の経験を元に「相席屋のメリット」を紹介していきますね。
相席屋には下記2つのメリットがあります。
相席屋のメリット
- 異性と相席になれるので確実に出会える
- 女性は飲食が無料
異性と相席になれるので確実に出会える
このように、Twitterでも「異性と出会えた」という口コミを簡単に見つけることができます。
ちょい前、初めて相席屋に行った!
彼氏持ちの子が相席になった!!
女の子もやる事やってるよねー!!!想像以上に楽しかったし盛り上がった相席でした😊
— ひろあき (@1992Hiroaki0610) September 10, 2018
ええーーーどうしよ。今日友達に誘われて相席屋行ったらめちゃくちゃイケメンと相席になって今度一緒に飲みたいって手繋がれたんですけど。
— あなちゃんねる!を開設しました (@inouean) March 24, 2018
友達と相席屋行って
2対2でそのまま出てカラオケ来たけど
友達2人で抜けて
もう1人の人も飲み行くって言ってカラオケめちゃくちゃ好きだから
1人残って1人カラオケなう(笑)
笑える(笑)— み さ き (@yaneura_noneko) March 30, 2018
初めて相席屋いったけど25歳の人っちと当たってG党いたしめちゃめちゃ楽しかった!!!!!!三軒めとか行ったの初だったけど終電で返してくれるという紳士的な人たちだった!!!!
— レ イ ナ (@re_Giants24) July 7, 2017
このように「楽しい出会いができた!」という口コミが数多くありました。
相席屋であれば座るだけで異性とお酒を飲んだりご飯を食べることができるので「出会いがない」「毎日が職場と家の往復」と悩んでいる方でも確実に出会いがあるということです。
来ている人は出会いが目的
これは女性のアンケートですが、恋人を求めて相席屋に来ている人が多いことがわかります。
相席したあとにどうするかどうなるかはあなた次第ですが、これから紹介する「相席屋の攻略法」を参考にしていただければ、高い確率で相席した相手と親密な関係になれますよ。
また、良い出会いができるのにはお店側がこちらに配慮してくれることもあります。
以下のようなサービスをお店側がしてくれるので、異性とうまく話せる自信がなくても打ち解けやすいのです。
お店側で乾杯の合図をしてくれる
初対面の相手といきなり乾杯となると気まずい気がしませんか?
ですが、相席屋では男女が同じテーブルにそろった時点で、スタッフの方が乾杯の音頭をとってくれます。
相席しても何をどうしたらいいかわからないと戸惑うようなことはなく、スタッフさんが盛り上げてくれるので心配しなくても大丈夫です。
ゲームが用意されている
何も話題が見つからないと沈黙が続いて気まずいのでないかと心配されていませんか?
相席屋にはトランプやウノ、黒ひげ危機一髪などのみんなで盛り上がれるゲームが準備されています。
そのため、話すのが苦手だなという人でも場を盛り上げることができます。
女性は飲食無料
相席屋、女子はタダでメシを食えるし出会いもあるし
一体前世にどんな良い行いをしたらチンコが付いてないというシンプルな理由だけで恩恵を享受できるのだろう
— (なつみ氏) (@723in0ue) October 20, 2016
相席屋がここまで流行ったのには女性は飲食無料ということが大きく影響しています。
女性が無料なので多くの女性が来店し、その女性と出会いたい男性客が増えるといった良い流れができているからです。
ちなみにですが、男性も法外に高い料金を要求されるわけではないので安心してくださいね。
以下のように30分あたり1500〜1800円程度の良心的な値段設定になっています。
この表に記載された「通常時」というのは、女性が相席していないときにオーダーしたときの料金です。
また、他の方がどれくらいのお金を使うのか気になるかと思いますが、以下のようにほとんどの男性は6000円以下の出費で済むようになっています。
男性にとって合コンと比較してもコスパが良いと感じるのではないでしょうか?
実際にいってみたことからわかった相席屋のデメリット
反面、相席屋には以下のようなデメリットもあります。
相席屋のデメリット
- 相席相手は選べないので中にはハズレも
- 長時間待たされてしまうこともある
- 1人では行けない
相席相手は選べないので中にはハズレも
昨日の夜に、友達のオススメの相席屋さんにいって、男達と飲んだけど
男の下心とかがモロ見えて、
気持ち悪くなった…もう、本当に、真面目な人と結婚して落ち着きたいって心底思った。
— のんちーず🐰💖 (@noooonchizu) September 9, 2018
2度と相席屋いかねーわ。絶対おれが女装したほうがかわいい。なんであんなブスに金払わないといけないんだよって先輩が。先輩がね。
— り (@bisshyu55) February 6, 2016
相席屋は入店時に、何歳くらいの異性と相席をしたいかスタッフさんが聞いてくれ、最大限配慮をしてくれるのですが、時には希望がかなわないこともあります。
チェンジも無理を言えばできるのですが、相手を目の前にして「チェンジ」とは言いづらいです。
しかしながら、最近はこのように「席替え希望カード」がトイレに設置されているので、相手にバレずにスタッフさんに席替えを依頼することもできます。
長時間待たされてしまうこともある
相席屋1時間待ちでやめました。爆笑
— みん (@DrugLuxury) June 24, 2017
女性は大丈夫なのですが、男性は結構待たされることがあります。
これは相席屋が人気であることの裏返しなのですが、週末などの混雑時はすぐに入ることが出来ません。
予約も事前にすることができず、お店に直接行って整理券を発行してもらうしかないので、混雑時にはお店以外で時間をつぶさなければならないことになります。
私はほとんど待たされたことがないのですが、一緒に調査をしている男性によると一番待ったときで20時に来店したのに席が空いたと連絡がきたのが24時だったそうです。
1人では行けない
相席屋は1人では入れないこともデメリットといえます。
2人もしくは3人で来ている人がほとんどなので、1人だと入れません。
必ず誰かと一緒に行かなければならないため、友人や同僚が付き合ってくれないと行くことができないのです。
実際に相席屋に通ってわかった相席屋に行くべき人とは?
では、実際に相席屋に通った経験や口コミ、体験談を踏まえて相席屋にマッチする人とはどういう人なのでしょうか?
異性ウケに自信がある方
相席屋なので異性との出会いを求めていると思いますが、そこそこで構わないので身綺麗にできて異性ウケに自信がある方が行った方が良いです。
私自身、36回通った中でわざとダサい格好やオタクファッションなどで行ってみたことがあったのですが、明らかに男性側の反応が悪くなりました。
自信がない人が相席屋を避けるべき理由
相席屋では、異性と必ず相席できるとは行っても少しは相手から魅力的だと思われなければなりません。
なぜなら初対面でありながら、相席した時点で相手から「アリかナシか」を判断されてしまうからです。
せっかくあなたが良いと思ったのに話が続かなかったり気まずい雰囲気になったら落ち込んでしまいますよね。
ですから、初対面の異性に気に入られる自信がない方は、相席屋以外の手段をオススメします。
ちなみに、私の友人は「ペアーズ」で恋人を見つけることができました。
モテる方が相席屋を避けるべき理由
普段からモテる方は、相席屋よりも街コンの方がオススメです。
なぜなら、相席屋ではどの異性と相席するかは選べないからです。
街コンであれば比較的自由に動くことができるため、好みの異性と近づける可能性が高いですよ。
無料で飲食したい女性
女性は無料で飲食できますから、それを目当てに行ってもよいと思います。
でも、食べることに夢中になりすぎて相席した男性をないがしろにするとお店から出禁にされる可能性があるので、ちゃんとお話はしてあげてくださいね。
恋人がほしい同性の友人がいる方
相席屋には1人で行くことができませんから、恋人を探している同性の友人がいればちょうど良いです。
さいごに
相席屋に関して、メリットとデメリット、そして攻略法まで紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
相席屋は新たな男女の出会いの場として注目を集めています。
あなたに合いそうであれば、出会いの場の一つとして使ってみてはいかがでしょうか?
あなたに良い出会いがあることを祈っています。